今月のトピックス

メガホン

看護師 川内真帆

街並み

看護師 高橋理沙

4月 新規採用者オリエンテーション

4月1日から5日間に渡って、新規採用者オリエンテーションを行いました。
座学での学びと技術演習など緊張しながらも一生懸命取り組んでいました。
コロナ感染対策で同じテーブルで一緒に食事や会話をすることができない状況ですが、お互い研修の間に名前を覚えて仲間作りができる時間も作りました。
オリエンテーションが終わり、配属先での実践がスタートしました。
今は毎日先輩と一緒に実践しながら、少しずつ覚えています。
まずは「毎日笑顔で元気に出勤すること」を目標に毎日一歩ずつ成長しています。

11⽉に6ヶ⽉⽬フォローアップ研修を⾏いました。

先輩に報告するのは緊張するけど、勇気を出してね!

タイムリーな報告・連絡・相談の⼤切さを皆で共有しました!

11⽉13⽇に6ヶ⽉⽬フォローアップ研修を⾏いました。
テーマは「報告・連絡・相談が実践でき、チームメンバーとしての役割を⾃覚する」です。
ホウ・レン・ソウが上⼿くできていること、できていないことについてグループで話し合いました。
看護をする上で、チームメンバーとして、適切に報告・連絡・相談できることが、患者さんの安全や安楽につながり、責任ある看護を提供できることを学びました。

4月 新規採用者オリエンテーション

吸引・採血研修

まずは座学でしっかり理論を学びます。実践練習の前に、疑問を先輩看護師に質問しています。

吸引を行う時、少しでも患者さんの負担が無いように練習を行います。先輩看護師の実践テクニックも学べます!

正確に、そして痛みを感じさせずに採血できるかは、まさに看護師の腕の見せ所!

4/1から4/6の4日間、新規採用者オリエンテーションを行いました。
接遇や医療安全、感染予防対策など医療者にとっての基本を学びました。基礎看護技術では、吸引・採血・輸液管理を、まずは座学で理論をしっかり学び、実践練習を行いました。研修が終わるころには、新規採用者同士、同期生としての仲間意識もできました。これからもお互い切磋琢磨しながら、成長していくことを期待しています。

11か月目フォローアップ研修を行いました。

新人看護職員にとって最後の集合研修、11か月目フォローアップ研修を行いました。
研修の中で、プリセプターからプリセプティー一人ひとりへメッセージカードを渡しました。
一年間の成長や努力したことを褒めてもらったり、「これからも一緒に頑張っていこうね」と励まされ、喜んで涙を流している人もいました。
4月からの成長が確認でき、「先輩になる」自覚と目標が見える研修でした。

本当にみんな立派に成長したいい笑顔です。

4月 新規採用者オリエンテーション

4月 新規採用者オリエンテーション

4月1日から5日間に渡って、新規採用者オリエンテーションを行いました。
医療安全や接遇の講義を受け、看護手順を確認した後、ポジショニングや手指衛生について、採血・点滴管理などの技術研修は緊張しながらも積極的に取り組んでいました。
全員でのオリエンテーションが終わると個々の配属部署に異動し、配属部署でのオリエンテーションが始まります。まずは「毎日笑顔で元気に出勤すること」を目標にがんばっています。

11ヶ月目のフォローアップ研修がありました。

「11ヶ月目フォローアップ研修」を行いました。

2月15日に新人看護師のフォローアップ研修を行いました。
今回は、リフレクションを通して1年間のお互いの成長を確認し、2年目にむけての課題を明確にして、発表しました。

1年間でいろいろなことを経験しました。採血や手術・検査の出診も任されるようになり、シリンジポンプなどの器械類や輸液の管理もできるようになりました。
報告や相談がタイムリーにできるようになったことや、優先順位を考えて行動できるようになったことなど、先輩から褒めてもらい、お互いの成長を確認し合いました。

先輩のように、患者さんの質問にあわてず答え、不安な気持ちを優しく支えられるようになりたい!周りのメンバーの業務を手助けできるようになりたい!知識や技術をもっと高めたい!と次年度に向けて目標を明確にしていました。

11月感染予防対策について研修がありました。

11月感染予防対策について研修がありました。

11月感染予防対策について研修がありました。

11月感染予防対策について研修がありました。

今回は「感染予防対策を学ぼう!」をテーマに、
感染管理認定看護師から、基本的な感染予防対策について講義を受けました。
インフルエンザやノロウイルス腸炎が流行する時期になります。
入職時に、感染予防の研修は受けていますが、日頃行っているケアや処置にあわせて、手技や根拠を確認しました。

中心静脈カテーテルの挿入部を、清潔に消毒する方法を習得しました。

①中心静脈カテーテル刺入部の消毒 ②口腔吸引 ③おむつ交換を、連続して行う場合を想定して、手袋を交換するタイミングを相談しながらシュミレーションしました。

今回の研修は演習が多く、とてもわかりやすい内容でした。
お互いにチェックしながら、自分の足りていないところや違いを見直す良い機会となり、自信を持って感染予防対策ができるようになりました。

10月19日、褥瘡ケア研修がありました。

10月19日、褥瘡ケア研修がありました。

10月19日、褥瘡ケア研修がありました。

テーマは 「褥瘡予防と適切なケアを習得しよう!」です。
毎日のケアの中で、皮膚の観察と、皮膚トラブルの予防はとても大切です。
今回は、皮膚排泄ケア認定看護師から、褥瘡とMDRPUについて学習しました。
褥瘡予防については、患者さんに合わせたマットレスの選択や、ポジショニングのポイントなどわかりやすく説明がありました。また、保湿剤の塗り方、テープのはがし方を参加者同士で実演しました。

酸素マスクや、ドレーンなど「医療関連機器」による「圧迫創傷」=MDRPUについては、定期的に皮膚を観察しスキンケアを行い予防することや、外力を低減できるように使用機器や装着の方法を検討することも大切だと学びました。
日頃、実践しているスキンケアについて、基礎から理解し習得できたようです。

9月14日に新人看護師の6ヶ月目フォローアップ研修がありました。

9月14日に新人看護師の6ヶ月目フォローアップ研修がありました。

9月14日に新人看護師の6ヶ月目フォローアップ研修がありました。

テーマは「報告・連絡・相談ができ、チームメンバーとしての役割を自覚する」です。
チームメンバーの一員としてまかされることも多くなってきました。
ホウ・レン・ソウについてグループワークを行いました。「いまの件は、すぐに報告するほうがいいよ。」とか「迷うくらいなら相談したらいいよ!」と先輩看護師の声かけで背中を押してもらったことや、勇気を出して聞くことでうまくいったことなど現場での状況を共有していました。
このグループワークでお互いに少しずつ成長できていることを実感できていました。
看護する上で、患者さんにとっての安全や安楽をいちばんに考えることの大切さやホウ・レン・ソウを適切に行うことで、責任ある看護が提供できることを学びました。

4月 新規採用者オリエンテーション

「11ヶ月目フォローアップ研修」を行いました。

基本的な看護技術や安全研修など、部署配属の前に、新規採用者の集合研修を6日間行いました。
静脈注射や体位変換・感染予防などの実地研修は緊張感をもって取り組んでいました。
自己紹介やグループワークで同期生としての絆や仲間意識もできたようです。
期間中、それぞれが明るく懸命に取り組み、今後の成長がとても楽しみに感じられる研修でした。

2月 2月16日に新人研修「11ヶ月目フォローアップ研修」を行いました。

「11ヶ月目フォローアップ研修」を行いました。

4月からどのようなことができるようになったのかをグループワークで話し合い、発表しました。

**感想**
毎月の目標を立てる際に、自分は何ができていないかという点に着目ばかりしていました。今回の研修で4月と比べ自分はここまでできるようになってのだいう新たな気づきと自信を身につけることができました。

2年目に向けての課題を話し合いグループ毎に発表しました。
信頼される看護師になるために、日々の業務においてのケアや処置を手順通りに行えるように再度マニュアルを見直す。一日を振り返り疑問点は、自分の課題として調べたり、先輩に確認し、より一層知識や経験を積んでいく。

ひとり一人、プリセプターの先輩からメッセージをもらい感激しました。
**プリセプターからのメッセージ**
最初の頃は1日の流れにそって動くだけで精一杯だったのが、今では悩みながらも自分自身で考え行動でき着実に成長できていると思います。今の自分らしさを大切に、色々な経験を積んで自分が目指す看護を行ってください。

12月 感染管理研修を行いました。

11ヶ月目フォローアップ研修をしました

12月19日に感染管理研修を行いました。
4月の入職時にも感染管理研修を行いましたが、再度、基本的な知識と手洗いやPPEの着脱方法などを学びました。

**参加者の感想**
・4月で学んだ感染対策をもう一度復習することで、学びを深めることができた。
・実技のエプロンと手袋の着脱方法で、蛍光塗料を用い汚染した部位に触れていないか実際に目で見て確認できたので、理解しやすかった。
・感染対策を実践することは、患者さんだけでなく自分も保菌者にならないために重要であることがわかった。

8月 新人看護職対象に褥創ケア研修を行いました。

11ヶ月目フォローアップ研修をしました

8月31日に、新人看護職対象に褥創ケア研修を行いました。
皮膚・排泄ケア認定看護師から、正常な皮膚の構造や生理機能を学び、実際にテープを皮膚に貼ってはがす、皮膚保護剤を塗るなどを行う体験もしました。
入職して5か月が経ち、改めて多くの学びを得た研修でした。

**参加者の感想**
「実際にフィルム材やクリームを自分の皮膚につけたことで、患者さんの気持ちを理解することができました。」
「普段のケアのなかで看護師が主体となって介入できるものの一つであると改めて感じました。」

7月 固定チームナーシング研修を行いました

7月3日に新人看護職員を対象に固定チームナーシング研修を行いました。
就職して3か月が経ち、夜勤見習いが始まりました。
自分のことで精一杯の毎日ですが、当院の看護提供方式である固定チームナーシングについて学んだことで、チームの一員であるという意識が持てました。
また、チームの先輩達に支えられながら、カンファレンスで発言するなどメンバーシップを発揮していこうという気持ちになりました。

4月 新規採用者研修をしました

4月3日~4月10日の6日間、平成29年度の新規採用者研修を行いました。
看護局長の看護部理念、看護組織に始まり、医療安全・接遇・感染予防対策・基礎看護技術演習・静脈注射演習など多岐に渡った研修でした。
みんな一生懸命に研修に臨み、その後、それぞれの部署に配属されました。
今後も毎月、勤務時間内研修を行っていきます。

2月 11ヶ月目フォローアップ研修をしました

11ヶ月目フォローアップ研修をしました

2月10日に新人看護師の11ヶ月目フォローアップ研修を行いました。
一年間を振り返りお互いの成長を確認したあと、次年度の課題を見出し、問題解決に向けての行動を考えました。
また、それぞれのプリセプターから、新人あての励ましのメッセージを受け取り、感激すると同時に次年度に向けて気持ちを新たにした研修でした。

**プリセプターさんからのメッセージ**
「患者さまの想いを聴き、何かできることはないかと相手の気持ちに寄り添う想いは患者さまにとどいていると思います。その姿勢を持ち続けてください。私も忘れずにいます」
「患者さまに優しく声をかけ、忙しくても落ち着いて丁寧に患者さまの話を聞く姿がとても素敵です。この一年つらいこともあったと思いますが、一緒にがんばってくれてありがとう」

12月 クリスマスコンサートを開催しました

クリスマスコンサートを開催しました

今年は、クラッシックギタリストの西尾純平さんのギター演奏でした。
ギターの音色に、患者様、ご家族様と職員も癒されるひと時を過ごしました。
みなさん、「アルハンブラの思い出」から「きよしこの夜」まで、聞き入っておられました。

9月 スキンケア研修を実施しました!

スキンケア研修を実施しました!

スキンケアの学びを深め看護実践に活かせるように研修を行いました。
皮膚・排泄ケア認定看護師の講師から、正常な皮膚や生理機能、患者さまの皮膚の状態に応じたスキンケアの方法を学びました。
実際に、お互いにテープを貼ったり、紙おむつを着用する演習を通して、皮膚損傷予防のためのスキンケアの必要性を体験しました。

お料理対決で交流研修

お料理対決で交流研修

#お料理対決で交流研修2

新人看護師と先輩がチームになって、病院の隣にある施設の調理実習室を貸切ってお料理対決をしました!
この研修は、毎年恒例となっている楽しい研修です。前日までにメニューを決め、買い物に行き、当日はチームが協力してお料理を作ります。お互いに意外な素顔を知ったり、チームの絆が生まれたりして、明日への仕事に活きる研修会になりました。

6月 助産師のみなさん!私たちと一緒に働きませんか?

助産師のみなさん!私たちと一緒に働きませんか?1

助産師のみなさん!私たちと一緒に働きませんか?2

ただいま当院では、助産師を大募集!
総合病院のお産というと、異常分娩が多いと思われがちですが、当院では積極的に正常分娩を受け入れています。また、産科や小児科の医師が常にいる環境での助産は、安心感も違います!
私たちが取り組んでいるのは、お産を終えてからも安心して育児ができるようにサポートすること。たとえば、全員の産婦さんに退院から1週間後に電話をして様子を伺っています。電話口から聞こえる赤ちゃんの元気な鳴き声や、お母さんの明るい声を聴くと、お産に立ち会った私たちも思わず笑顔に!また、心配そうなお母さんの声を聴いたときには、外来でフォローすることにしています。
「あたりまえのサポートをマンツーマンで!」というのが当院助産師の合言葉。マンツーマンでフォローできることは、助産師のよろこびにもつながっています。
また、新生児の赤ちゃんに対して、子宮にいた時と同じような体位を保つ「丸だっこ」にも取り組んでいます。写真のように、手足を丸めてフォールドすることで、赤ちゃんは安心して眠ってくれますよ! 助産師資格をお持ちのみなさん。ぜひ一度、当院の産科に、見学だけでも来てみませんか?スタッフみんなでお待ちしています。ご連絡はお電話で(072-728-2001)

5月 新人看護師研修会

新人看護師研修会1

新人看護師研修会2

新人看護師研修会3

今年の新人看護師たちが集まって、研修を受けました。 研修のテーマは「組織の一員として自らの行動を考える」。日々の看護実践のなかで、専門職としての自覚を持ち、チームや他職種の人たちと仕事をしていくために必要な力を身につけることをねらった研修です。
研修前半は、学生と社会人の違いや、組織の一員とはどういうことかを学び、後半は、自分たちが明日からどのように行動するかをグループで考えて発表しました。
箕面市立病院がめざすのは、「担うべき医療を、チーム一体となって、より安全に」というもの。
新人たちは、当院の組織の一員として、この理念を実現するためにどのように行動するかを考えました。
グループワークで真剣に考えを出し合う新人看護師たちを見て、とても頼もしく感じました。 研修を機に、また一つ成長し、明日からの看護に活かしてくれると期待しています。

4月 新人看護師研修中!

新人看護師研修中!

新人看護師研修中!

今年就職した新人看護師は、技術の習得に向けて奮闘中!
学生時代に学んだことを思い出しながら、実際の患者さまに対して、安全に技術が提供できるよう、根拠をしっかり考えながら、自信がつくまで繰り返しトレーニングをしています。